レーシック手術をした目でも白内障の手術は可能
レーシック手術後の白内障の手術は可能
誰でも発症する可能性がある白内障という病気ですが、
もしレーシックを受けた後に発症した場合、
白内障の手術は支障なく受けられるのかと不安に思う方もいるようです。
結論から言えば、
レーシックと白内障の治療では手術をする場所が違うので、
なんの心配もありません。
白内障は、眼球の水晶体が白く濁る病気のことで、
紫外線の影響などで年齢を重ねるほどに発症率が高まり、
健康な人であっても発症する可能性は誰にでもあります。
目のかすみ、暗い場所で見えにくくなる、
光がまぶしくなるなどの症状がありますが、
一度発症すると症状は進行する一方で、
治療には手術以外の方法はありません。
レーシック手術のできる信頼のクリニックは?
日本中で最も信頼されているクリニックはどこ?
⇒最も信頼されているクリニックはここだ!!
手術方法
ただ、その手術方法は、
濁った水晶体の代わりに
人口の眼内レンズを挿入するというものです。
レーシックでは、角膜を一部削り光の屈折率を調節する手術ですので、
レーシックにより角膜を削った目であっても、
白内障の手術には支障がないのです。
しかし、レーシック後には角膜の表面が自然な状態とは異なるため、
白内障手術で用いる眼内レンズの度数調整が難しいという問題があります。
度数が合わないと、近視や遠視になったり、
視力の急激な変化で吐き気や頭痛が起こったりといった
症状が出る可能性があります。
そのため、クリニックを探す際は、
レーシック後の白内障手術の経験が豊富なところを
選んだ方がよいでしょう。
症例数が多いほどデータが蓄積されているわけですから、
難しい度数調整にも長けているといわけです。