緑内障の人はレーシックを受けられないことが多い
緑内障の人はレーシックはNG?
視神経の障害によって、
視野の一部が見えなくなったり、
視野が狭くなったりする病気が緑内障です。
近視が進んでいる人ほど発症しやすいと言われる病気で、
眼圧の高いことが関係しています。
40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障に罹患していると言われ、
日本人が中途で失明する原因の第1位です。
日本人にとって緑内障はわりと身近な病気ですが、
緑内障患者の人たちが視力回復の手術をしたいと思った場合、
多くのケースでは、レーシック手術は適応不可となるようです。
レーシック手術のできる信頼のクリニックは?
日本中で最も信頼されているクリニックはどこ?
⇒最も信頼されているクリニックはここだ!!
レーシック手術は適応不可の理由
第一の理由は、
レーシックに伴うフラップ作成時の角膜の吸引です。
角膜を吸引するということは眼球に強い圧力がかかるということですので、
緑内障の症状が見られる人の場合、
術後その症状がさらに進行してしまう危険があります。
また、第二の理由として、
レーシックを受けると眼圧が低く測定されるようになるため、
正確な眼圧測定が難しくなるという点です。
緑内障治療に眼圧測定は欠かせないので、
治療に問題が生じる手術を受けることはできません。
以上の理由で、緑内障患者の人は、
レーシック手術が受けられない可能性が高いのですが、
例外も存在します。
緑内障に罹患していても、
現在、症状が安定しており、目になんの異常もないのであれば、
レーシック手術が可能な場合もあります。
手術の可否は事前の検査で調べることができるので、
気になる方は一度医療機関に相談してみるとよいでしょう。
レーシック手術が
緑内障の直接の原因になることは
ほとんどありませんが、
術後は眼圧が低く測定されやすくなるため、
緑内障の発見が遅れる可能性はあります。
おかしいと思ったら
早めに眼科を受診しましょう。